- 全てのバリエーションリスト
コード | カラー | 表示設定 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
IK02_00_IKDL-006_CA
|
在庫あり
|
18,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-006_RD
|
在庫あり
|
18,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-006_BK
|
在庫あり
|
18,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-006_BR
|
在庫あり
|
18,000 円 (税込) |
サイズ | 横幅:13cm、高さ:19cm、マチ幅:2cm ショルダーベルト:幅1.2cm、約75cm~約136cm ※無段階調節 |
---|---|
素材 | 本体:牛革 ベルト:牛革 内装:綿(ブラックのみ黒色、他カラーは濃茶色) |
カラー | 本体:キャメル、ブラウン、レッド、ブラック |
製造国 | 日本 |
仕様 | 外側:前面ファスナーポケット×1、前面オープンポケット×1、背面オープンポケット×1 内側:オープンポケット×1、ファスナーポケット×1、カードポケット×5 |
重さ | 約205g |
ポイント | 一見するとシンプル。けれど各所に配置されたポケットが絶妙にイイ仕事をするマルチポーチです。 前面のオープンポケットは深さがあり、大きめのスマートフォンもらくらく収納できます。 内側の浅めに作られたファスナーポケットに小銭を入れればお財布ポシェットとしても利用が可能です。 薄型なので、ショルダーベルトを外せばそのまま仕事カバンや旅行カバンの中にも収まります。 スマホポシェット、お財布ポシェット、バッグインポーチと、まさに「マルチ」に活躍できるポーチです。 本体革は姫路のタンナーで鞣された、合成タンニン鞣しの牛革。 タンニン鞣しの独特の風合いとクロム鞣しの柔らかさを兼ね備えているので、使うたびにどんどん馴染んでいきます。 ※革素材表面に血筋(血管の通った痕)やシワがある場合がございますが、天然素材ゆえに現れる模様です。予めご了承ください。 |
●池田屋スタッフの「こんな商品があったらいいな」をカタチにしました。
お財布とスマートフォンを一緒に入れて持ち歩ければとっても便利。
だからスマホショルダーは世の中にたくさんあります。
でも自分の使い方にぴったり合うものにはなかなか出会えなかったりしますよね。
ポケットの大きさや深さがちょうどよくても手触りが好きになれなかったり、スマートフォンは出しやすいのにカードは使いにくかったり。
少しずつ、小さな不満が重なっていくと、毎日使うのがだんだん辛くなってしまうことも。。。
そこで今回、池田屋スタッフが「これなら使いやすい!」「こんな商品が欲しかった!」をカタチにしました。
スマートフォンとお金を一緒に入れてもすぐに取り出せるようになっていて、
小さなメモ帳やエコバッグを入れられるくらいの収納力があって、
両手が空けられるようなショルダータイプだけど、カジュアルになりすぎない上品さ。
だから近くへのお買い物や旅行はもちろん、ビジネスでも活躍できる。
そのままポンっと普段のカバンに入れられるサイズ感なら、使う幅が広がりそう。
たくさんのワガママに応えるポーチの新定番。池田屋の『小さな革のランドセル クラシカ』シリーズからご紹介します。


●スマホポシェットとお財布が1つになれば、お出かけも身軽に
正面にあるのは大きなオープンポケットと、縦方向に開閉するファスナー式のポケットが一つずつ。
オープンポケットの間口はポーチの横幅とほぼ同じ。深さがあるので大きめのスマートフォンもらくらく収納できます。
ファスナーポケットは、鍵などの貴重品やのど飴のような小さなものまで安心して入れることができます。
背面にもマチのない薄型のオープンポケットが一つ。
こちらも深さがありますが、入り口が斜めにカットされているため取り出しやすく、底のほうに入り込んでしまって取り出せない、なんてトラブルもありません。
メインポケットを開けると、まず目に入るのが五つのカードポケット。
体から離れる面にカードポケットがあるから、覗き込んだりポシェットを持ち上げなくても必要なカードを瞬時に選び取れます。
小さなことですが、実際に体験してみると使いやすさはまさに別次元。もう他のデザインには戻れません。
カードポケットの裏側には深めのオープンポケットがあり、お札を折らずに入れられます。
反対側には敢えて浅く作ったファスナーポケット。片マチ付だから中を見やすく取り出しやすいのも嬉しいポイント。
小銭を入れたらお財布ポーチとしても使えます。
メイン収納部分は文庫本がちょうど入るサイズ。A6サイズのノートやエコバッグ、通帳にお薬手帳など、必要なものを入れ替えてご利用ください。
●姫路レザーを使用した熟練の手による日本製
鞄本体には姫路レザーを使用しています。
タンニン鞣しとクロム鞣しを組み合わせた革を使用し、表面にトップコートをかけてからツヤ感を出しています。
耐久性の高さを持ちながら、革の経年変化も楽しむこともできるので、革鞄独特の風合いを十分に味わえます。
ショルダーベルトの表地にも本体と同じ牛革をあしらいました。同色のベルトは落ち着いた雰囲気を演出。
裏地のベルトテープは軽量で柔らかく、体に鞄本体を沿わせてくれます。
長さ調節は移動カンで無段階。最長約136センチまで伸ばすことができます。
※タンニン鞣し
植物などから抽出されるタンニンの水溶液に皮をつけ、表面加工をせずに仕上げる方法。
革の色合いや質感、表情が変化していく様子を楽しめる。
※クロム鞣し
塩基性硫酸クロムの水溶液に皮をつけて仕上げる方法で、染色した時の発色が良い。
耐久性が高く傷つきにくく、伸縮性や柔軟性に優れている。
●革製品が初めてでも安心、お手入れ方法
使い込むほどにツヤが出て味わい深く変化していく革鞄ですが、綺麗な状態で長くご愛用いただくには定期的なお手入れも欠かせません。人間の肌と同様、清潔な状態で潤いを保つことが必要になります。
といっても、本革の鞄に「水」は厳禁です。
水拭きは絶対に避けてください。
<お手入れ手順>
1.ブラシや乾いた柔らかな布で表面の汚れを落とす。
2.革のお手入れ専用クリームで磨く。
3.風通しの良い日陰で乾かし、クリームを浸透させる。
使用するお手入れ専用クリームの種類にもよりますが、基本はこの3つの手順で完了です。
革製品を扱うのが初めての方も、ぜひ挑戦してみてください。
毎日使う見慣れた鞄にも、きっと新しい発見が隠れていますよ。
※お手入れ専用クリームや防水スプレーには多くの種類があります。
まずは目立たない場所でシミなどにならないかを試してから、全体に使用するようにしてください。
【商品状態についてのお願い】
牛革は天然素材のため、革それぞれに表情があり、個体差が生じる場合がございます。
「血筋(血管の跡)」や「バラ傷(牛同士のケンカなどでついた傷跡)」、革内部の繊維密度の差による「染めムラ」があるものや、一つのお品物の中でも表面や裏面、ポケット部分で風合いの違いが見られるものがあります。
いずれも天然素材の証、その革の個性として使用しているものであり、商品不良ではございません。
あらかじめご理解をいただき、天然皮革の風合いをお楽しみくださいませ。
<血筋の例>
<キズの例>
投稿はありません