- 全てのバリエーションリスト
コード | カラー | 表示設定 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
IK02_00_IKDL-005_BK
|
在庫あり
|
20,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-005_RD
|
在庫あり
|
20,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-005_BR
|
在庫あり
|
20,000 円 (税込) | ||
![]() |
IK02_00_IKDL-005_CA
|
在庫あり
|
20,000 円 (税込) |
サイズ | 横幅:25cm、高さ:18cm、斜めマチ幅:3cm ショルダーベルト:幅2cm、約70cm~約127cm ※無段階調節 |
---|---|
素材 | 本体:牛革 ベルト:牛革、テープ(ブラックのみ黒色、他カラーは濃茶色) 内装:綿(ブラックのみ黒色、他カラーは濃茶色) |
カラー | 本体:キャメル、ブラウン、レッド、ブラック |
製造国 | 日本 |
仕様 | 外側:ファスナー式メインポケット×1、背面オープンポケット×2 内側:ペン挿しポケット×1、フリーポケット×2、カードポケット×3 |
重さ | 約300g |
ポイント | シンプルなデザインに機能性を詰め込んだサコッシュです。 革鞄をもっと身近に、もっとアクティブに。老若男女すべての人に使っていただけるようにデザインされています。 本体革は姫路のタンナーで鞣された、合成タンニン鞣しの牛革。 タンニン鞣しの独特の風合いとクロム鞣しの柔らかさを兼ね備えているので、使うたびにどんどん馴染んでいきます。 ショルダーベルトの表地にも本体と同色の牛革を配置。統一感のあるデザインは落ち着きがあり、年齢や性別、シーンや季節などの要因に左右されることなく、いつでも誰にでも持ちやすいショルダーバッグです。 ※革素材表面に血筋(血管の通った痕)やシワがある場合がございますが、天然素材ゆえに現れる模様です。予めご了承ください。 |
●性別も年齢も関係ない。誰もが使えるシンプルなデザイン
物を入れて運ぶ袋=カバンは、元々は性別を持たないアイテムでした。
長い歴史の中で、デザインやカラー、装飾を手に入れ、少しずつ性別で区別されるようになった「カバン」を、もう一度ニュートラルな立ち位置に。
「クラシカ サコッシュ」は誰もが使えるシンプルなデザイン。姫路レザーの美しさを前面に出し、装飾も最小限にしました。
だから誰が持っても、どこに行くのにも使いやすい。
カラーは落ち着いた色合いから4色を用意。
性別や年齢、シーンや季節など、生活を取り巻く要因に左右されないデザインだから、いつでも誰にでもお使いいただけます。
●必要最低限を臨機応変に身に着ける
ファスナーを開くと、中央には大きなフリーポケットが広がります。
片側にはカードポケットが3つ。反対側には大きさの違うオープンポケットが2つとペン差しが1つ。
外側は姫路レザーの質感を楽しめるようにツルリとした顔をしていますが、裏面にはこっそりとオープンポケットが2つも。
もちろん、使い方に決まりはありません。
タオルハンカチと手帳をメインの収納に、カードポケットには交通系ICカード、電子マネーカードを。
内側のオープンポケットには小さめの財布と名刺入れを入れて、お気に入りのペンを差していくのが普段の通勤スタイル。
これも一つの使い方。
メイン収納にタオルとミニ水筒と少しのお菓子、内側のオープンポケットに小銭入れとスマートフォンを入れて。
外側裏面のオープンポケットにはポケットティッシュとゴミ入れ用の小さなビニール袋を入れたら、子どもと公園へお出掛けスタイル。
これも一つの使い方。
急いで出掛けなければならない時、長財布を放り込んだだけでもサマになるのは嬉しいですよね。
お好きなポケットに必要なものを入れて、自由にお出かけを楽しんでください。
●姫路レザーを使用した熟練の手による日本製
鞄本体には姫路レザーを使用しています。
タンニン鞣しとクロム鞣しを組み合わせた革を使用し、表面にトップコートをかけてからツヤ感を出しています。
耐久性の高さを持ちながら、革の経年変化も楽しむこともできるので、革鞄独特の風合いを十分に味わえます。
ショルダーベルトの表地にも本体と同じ牛革をあしらいました。同色のベルトは落ち着いた雰囲気を演出。
裏地のベルトテープは軽量で柔らかく、体に鞄本体を沿わせてくれます。
長さ調節は移動カンで無段階。最長約127センチまで伸ばすことができます。
※タンニン鞣し
植物などから抽出されるタンニンの水溶液に皮をつけ、表面加工をせずに仕上げる方法。
革の色合いや質感、表情が変化していく様子を楽しめる。
※クロム鞣し
塩基性硫酸クロムの水溶液に皮をつけて仕上げる方法で、染色した時の発色が良い。
耐久性が高く傷つきにくく、伸縮性や柔軟性に優れている。
●革製品が初めてでも安心、お手入れ方法
使い込むほどにツヤが出て味わい深く変化していく革鞄ですが、綺麗な状態で長くご愛用いただくには定期的なお手入れも欠かせません。人間の肌と同様、清潔な状態で潤いを保つことが必要になります。
といっても、本革の鞄に「水」は厳禁です。
水拭きは絶対に避けてください。
<お手入れ手順>
1.ブラシや乾いた柔らかな布で表面の汚れを落とす。
2.革のお手入れ専用クリームで磨く。
3.風通しの良い日陰で乾かし、クリームを浸透させる。
使用するお手入れ専用クリームの種類にもよりますが、基本はこの3つの手順で完了です。
革製品を扱うのが初めての方も、ぜひ挑戦してみてください。
毎日使う見慣れた鞄にも、きっと新しい発見が隠れていますよ。
※お手入れ専用クリームや防水スプレーには多くの種類があります。
まずは目立たない場所でシミなどにならないかを試してから、全体に使用するようにしてください。
【商品状態についてのお願い】
牛革は天然素材のため、革それぞれに表情があり、個体差が生じる場合がございます。
「血筋(血管の跡)」や「バラ傷(牛同士のケンカなどでついた傷跡)」、革内部の繊維密度の差による「染めムラ」は天然素材の証、その革の個性としてそのまま使用しています。
商品不良ではございませんので、これらを理由とした返品・交換はお受けしておりません。
あらかじめご理解をいただき、天然皮革の風合いをお楽しみくださいませ。
<血筋の例>
<キズの例>
投稿はありません